独眼流サプリメント大全

各種サプリメント・栄養素に関する情報を管理人独自の視点でまとめています。

リンの効果と摂取方法まとめ

リンは主要ミネラルの一種です。特にリンは骨及び歯に多く含まれており、カルシウムと結合する事でリン酸カルシウム、マグネシウムと結合する事でリン酸マグネシウムとなり、骨の強度を高める役割があります。そのためリンはカルシウムと並び、人体に必須とされているミネラルの中でも非常に必要量の多いミネラルです。

また糖を代謝する過程(解糖系)や、糖及び脂肪酸代謝するクエン酸回路では、「ATP(アデノシン三リン酸)」という物質が作られます。リンはこの構成要素としても重要です。特に筋肉では「クレアチンリン酸」として、ATPの元になるリン酸を貯蔵しておく事ができます。これによって運動時にATPの供給を素早く行い、大きな筋力を発揮する事ができます。

一方、リンは動植物問わず、様々な食品に含まれていため、よっぽど極端な食事制限をしていたり、運動量や筋肉量が多い人以外、不足する事はめったにありません。むしろリンは加工食品に食品添加物の形で含まれている事が多く、現代人では過剰摂取のリスクがあります。リンを過剰に摂取すると、逆に骨からカルシウムを溶け出させたり(コーラで歯が溶ける話とは別)、筋肉のスムーズな収縮を妨げる(エネルギー代謝に使われたリンが、神経伝達に使われるカルシウムと結合する)と言われています。このため食事を全て加工食品にするのではなく、一部を自然の食材のみで作る手料理にし、摂取量を調節する必要があると思われます。

ただしどれだけリンを避けようとしても、そのようにリンは一般的な食品にはまず普通に含まれているミネラルです。過度に避ける必要は全くありません。むしろリンを過度に避けようとする事では、毎日の食事がかなり不自由になってしまいます。リンを過剰摂取する事よりも、そのストレスによるデメリットが大きいため、ある程度の線引きが必要です。「手料理=健康」という考え方に囚われすぎないよう注意しましょう。

またそのようにリンは骨に使われているため、カルシウムやマグネシウムの摂取量が増えれば、必然的にリンの必要量が増える事になります。逆にリンの摂取量が増えれば、カルシウムやマグネシウムの必要量が増えます。特に両者の必要量が多くなるのが成長期・思春期です。体を大きくするためには、やはり手料理だけに固執せず、「必須栄養素のバランスを考えた上で、とにかくたくさん食べる」という事が重要になるでしょう。

★オススメの商品一覧★

※ランダムに表示されています。