独眼流サプリメント大全

各種サプリメント・栄養素に関する情報を管理人独自の視点でまとめています。

蛋白質・ペプチド・アミノ酸に関する基礎知識まとめ

蛋白質・ペプチド・アミノ酸の違い

蛋白質は様々な種類のアミノ酸がたくさん結合していますが、特に50個以上のアミノ酸が結合したものが「蛋白質」と呼ばれます。一方、それ以下のアミノ酸、すなわち2~50個のアミノ酸が結合したものは「ペプチド」と呼ばれます。

またペプチドに含まれているアミノ酸の事を「残基」と言います。この残基が2つのものがジペプチド、3つのものをトリペプチド、4つのものをテトラペプチド・・・と言い、それら残基が10個までのものを「オリゴペプチド」、10個以上のものを「ポリペプチド」と言います。そして2つ以上のアミノ酸が結合しておらず、単独の状態のものが「アミノ酸」です。

口から摂取した蛋白質は消化酵素によって順に分解され、ペプチドを経て最終的にアミノ酸になり、そのアミノ酸から再びペプチドや蛋白質を合成しています。しかし全ての蛋白質アミノ酸まで分解される訳ではなく、一部はペプチドの形で運ばれるものもあるようです。このため、一般的に考えれば「単体のアミノ酸の方が吸収が速く、吸収率も良い」ように思いますが、実はペプチドの方が吸収が速い場合があります。またアミノ酸は主に肝臓で代謝されますが、中には筋肉で主に代謝されるものもあるようです。この他、蛋白質及びアミノ酸代謝する過程では、必ずアンモニアができます。

 

アミノ酸の分類

アミノ酸有機化合物の一種で、天然では500種類以上も存在すると言われています。特にその中でも人体に存在するのは20種類のアミノ酸で、その内、体内で合成する事ができないか、合成する事ができても自力では必要量を補う事が難しいアミノ酸の事を「必須アミノ酸」と言います。9種類の必須アミノ酸トリプトファン、リジン、メチオニンフェニルアラニン、トレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシンです。一方、条件によって必須となるアミノ酸の事を「準必須アミノ酸(アルギニン等)」、また準必須アミノ酸を含む「人体にとって必須ではないアミノ酸必須アミノ酸から合成できる)」の事を「非必須アミノ酸」と言います。

またアミノ酸は性質によっても分類されます。特に分子の形及び繋がり方によって「分岐鎖アミノ酸(バリン・ロイシン・イソロイシンの3つ)」「芳香族アミノ酸フェニルアラニントリプトファンヒスチジンチロシン等)」「含硫アミノ酸メチオニンシステイン等)」に分けられます。

その他、糖が不足した時、糖の代わりにエネルギーとして利用される「糖原性アミノ酸(アラニン、グリシン、セリン、トレオニン、システイントリプトファン、イソロイシン、メチオニン、バリン、アスパラギン酸、アルギニン、グルタミン酸ヒスチジンプロリンチロシンフェニルアラニン)」と、脂肪酸やケトン体に変換されてエネルギーとして利用される「ケト原性アミノ酸(ロイシン、リジン、イソロイシン、チロシンフェニルアラニントリプトファン)」という分類もあります。中には糖原性・ケト原性両方の性質を持つアミノ酸もあります。このようにアミノ酸は自らがエネルギーとして利用される事があります。

 

必須アミノ酸以外のバランスも重要

蛋白質の材料となる必須アミノ酸は全部で9種類あり、その9種類全てが必須です。どれが欠けても蛋白質を効率良く作る事はできません。特に必須アミノ酸においては全体のバランスが重要であり、どれか一つでも欠けると、その欠けた部分に合わせて全体の背が揃えられるという特徴があります。また逆にどれか一つを大量に摂取したとしても、そのように欠けた部分が基準になるので、せっかく摂取したアミノ酸が無駄になってしまいます。このため過不足なく、バランス良く摂取する事が重要になります。尚、それを意味するのが「アミノ酸スコア」です。

一方、蛋白質が豊富な食品ほど必須アミノ酸は多く含まれています。特に必須アミノ酸は動物性の食品に豊富で、植物性の食品よりも動物性の食品の方が、必須アミノ酸全体のバランスも良いと言われています。このため必須アミノ酸をバランス良く摂取するためには、単純に動物性の食品をたくさん食べる事が重要になります。

ただし蛋白質以外の栄養素は当然動物性の食品だけでは不十分です。特にアミノ酸の吸収にはインスリンが必要で、そのインスリンの分泌には糖が必要です。また糖やアミノ酸代謝には各種ビタミン・ミネラルも必要です。そして脂肪の代謝には必須脂肪酸と、やはり各種ビタミン・ミネラルが必要です。このため実際には植物性の食品も食べる必要があり、蛋白質以外の栄養バランスも注意しなければなりません。

★オススメの商品一覧★

※ランダムに表示されています。