独眼流サプリメント大全

各種サプリメント・栄養素に関する情報を管理人独自の視点でまとめています。

メラトニンの効果と摂取方法まとめ

メラトニンは人間の体に元々存在する神経伝達物質の一つであり、特に睡眠に関わるホルモンとして知られています。

太陽が昇っている時間帯には「セロトニン」という別のホルモンが分泌され、その働きによって心身が活性化、全体的なホルモンバランスを整える事で精神を安定化させています。一方、太陽が沈んでくると、そのセロトニンと入れ替わるようにして「メラトニン」の分泌量が増えていき、睡眠中に最も分泌量が多くなります。すなわちセロトニンメラトニンは体内時計のような役割を果たしており、睡眠習慣を含む生活習慣に規則的なリズムをもたらしてくれます。ちなみにメラトニンセロトニンから作られ、セロトニン必須アミノ酸の一種であるトリプトファンから合成されます。両者の分泌には休養と活動のメリハリ、ストレスコントロール、及び十分な蛋白質の摂取が重要になります。

またそのようにメラトニンは睡眠を行う時間帯に最も多く分泌され、睡眠中では深い睡眠のために、睡眠前では心身に睡眠を行うための準備をさせる役割があると言われています。一方、メラトニンには性ホルモンの分泌バランスを調節する役割もあり、特に思春期以前ではこれが分泌される事で、急激な性成熟を抑制していると考えられています。すなわち思春期の時期を遅らせる事で、いわゆる「早熟」を防いでおり、心身の健全な発達をサポートすると共に、思春期中のホルモンバランスを調節していると言われています。ただし加齢、不規則な生活習慣、ストレスなどによってはその分泌量は少なくなります。食事制限によって睡眠の質が悪くなるのも、ここに一つの原因がありそうです。

この他、メラトニンには抗酸化作用、気を和らげる作用、免疫機能の維持、インスリン感受性を高める作用、サーチュイン遺伝子(細胞死に関与する)の活性化などの作用があると言われています。これらは前出したように、メラトニンが元々人間の体に存在する事から予想される作用です。一方、過剰に摂取すると、昼夜逆転、下痢、悪夢・夢遊病摂食障害・情緒不安定・精神疾患の他、性ホルモンの分泌バランスが崩れる事による性機能の不順、性機能の未発達(特に思春期前~思春期中)などが起こる可能性があります。これらの副作用も元々の役割から予想できます。そのため妊娠前、妊娠中、授乳中、思春期中、子どもなどは禁忌、また病院から処方された薬や市販薬を利用している場合も避けた方が良いでしょう。

ちなみに海外ではサプリメントとして一般的に販売されている国があります。日本では市販薬として許可されていないので、利用したい場合、海外のものを利用する必要があります(その場合も制限を受ける)。もしサプリメントとして利用する場合、摂取タイミングとしては寝る直前ではなく夕食後が良いでしょう。また摂取量については、まずは少ない量から始めて様子を見て、1日多くて4mgまでで十分と思われます。基本的にはそれ以下の量に抑えましょう。ただし必須栄養素ではありません。利用は自己責任になるでしょう。

★オススメの商品一覧★

※ランダムに表示されています。